アンダーヘアのお手入れ方法まとめ
vioは脱毛の人気部位。ワキや足、腕と同様にお手入れしているという人も多くいます。
つまり、アンダーヘアをキレイに整えたい人やアンダーヘアに悩んでいる人が多いともいえます。
vioはデリケートゾーンとも呼ばれていますが、その名の通りデリケートな部位。
ですので、お肌のトラブルを起こさないためにも、ムダ毛処理は正しくおこないたいものです。
そこで、アンダーヘアのムダ毛処理方法やvio脱毛についての気になるあれこれをまとめてみました!
vラインとは
vラインとは正面から見えているアンダーヘア全体のことをいいます。
クリニックやサロンによっては違う呼び方があったり、vラインの中でももっと細かなパーツ分けがあったりする場合があります。
クリニックやサロンの脱毛では、全部ツルツルにしてしまうだけではなく、vラインのかたちを自分で選ぶことができます。
仕上がりがナチュラルに見える細めの逆三角形が人気となっています。
iラインとは
iラインとは、性器の横の縦のラインのことをいいます。
サロンやクリニックによって粘膜部分は脱毛できない場合がありますので、粘膜部分も脱毛したい場合はカウンセリング時に確認しましょう。
oラインとは
oラインとは肛門まわりのことをいいます。サロンやクリニックによってはヒップ奥と呼んでいる場合もあります。
アンダーヘア(vio)のムダ毛処理の注意点
アンダーヘアはショーツからはみ出すのが恥ずかしいなどという見た目のこと以外にも、生理中や夏場にムレてかゆむが出たり匂いが気になったりというお悩みも多いです。
また、vioはデリケートな部位なので色素沈着による黒ずみが起こりやすい部位でもあります。
カミソリで剃ってもチクチクが残ったり下着から毛先が飛び出してしまったり。
ムダ毛処理の中でも難しい部位だといえます。
また、毛抜きで抜くことで炎症が起こったり、繰り返しカミソリで剃ることで黒ずんでしまったりする危険性もあるので、処理する際は注意が必要です。
クリニックやサロンで人気の脱毛部位になっているというのも納得です。
シェービングする
カミソリで剃る場合は、お肌へのダメージを減らす為ためにも、シェービングクリームやジェルを使ったほうが良いです。
また、カミソリの刃は2〜3回ごとに取り替えるのがベスト.古い刃を使うことでお肌を傷つけてしまう可能性があります。
毛抜きで抜く
毛抜きで抜く場合は、抜いた毛穴に雑菌などが入って炎症を起こしてしまう危険性があります。ですので、抜く前と後に消毒しておくのが安心です。
トリマーでカットする
トリマー(電気シェーバー)でのムダ毛カットは比較的お肌を傷つけにくい処理方法です。ただ、根元にムダ毛が残ってしまうため、下着から毛先が飛び出してしまうというのが悩みどころです。
ワックスで抜く
ワックスは、ワックスでムダ毛を絡めて抜き取るという処理方法。
毛抜きで1本1本抜くのと比べ、一度にまとまった本数を抜くことができるというメリットがあります。
市販のワックスを使う場合は、説明書をしっかり読み、推奨している温めや放置時間をしっかり守って使うようにします。
肌が弱い場合やアレルギーがある人は、配合成分も確認しておきましょう。
クリームやローションを使う
ローションは、毛を溶かす配合成分をつけることでムダ毛を取り除くという方法。
お手入れ時には、毛を溶かす成分がムダ毛だけではなくお肌にもついてしまうため、お肌の弱い人には向かないかもしれません。
サロンで脱毛
サロンでは光脱毛機という機械を使って脱毛をおこないます。
光脱毛機はクリニックの医療レーザーに比べて出力が低いため、その分効果が低くなります。
ただし出力が低い分、傷みも少ないので、時間がかかっても傷みをおさえて脱毛したい人におすすめです。
クリニックで脱毛
クリニックでは医療レーザー脱毛機という機械を使って脱毛をおこないます。
医療レーザー脱毛機は光脱毛機に比べて出力が高いため、その分効果が高くなります。
ですので、早く確実に脱毛を完了させたい人におすすめの方法です。
また、光脱毛ではおこなえない『永久脱毛』が可能というのも大きな特徴。
医療機関のため、医師や看護士がカウンセリングや施術を行ってくれるほか、万が一のお肌のトラブルにすぐ対応してもらえるので安心です^^