ムダ毛の自己処理〜セルフ脱毛の種類と方法
ワキ、vio、脚、腕、顔etc…
ムダ毛が目立つのは恥ずかしいもの。
特に露出が多くなる夏場は、毎日のようにムダ毛を自己処理している人も多いのではないでしょうか。
ですが、ムダ毛が気になるからといって気軽に自己処理してしまうのはキケン!
あとで取り返しのつかないようなお肌のトラブルを起こしてしまう可能性もあります。
そこで、ムダ毛の自己処理・お手入れの種類や方法と、そのメリット・デメリットをご紹介したいと思います!
カミソリで剃る
ムダ毛の自己処理で一般的といえばカミソリで剃る方法。
カミソリで剃ることのメリットはなんといっても手軽なこと。
シャワーのついでにボディソープをつけて剃っているという人も多いのではないでしょうか。
ですが、カミソリはムダ毛だけではなく、お肌の表面も剃ってしまっている可能性があります。お肌を削っているわけですから、ダメージがないわけはありません。
お肌が炎症を起こしてしまうこともあります。
それがカミソリ負け。
さらに、炎症(カミソリ負け)を繰り返し起こすことが黒ずみの原因にもなってしまいます。
ですので、お肌のことを考えると、カミソリで剃るという方法はけっして良い方法とはいえません。
毛抜きで抜く
太めのムダ毛は毛抜きで抜くという方法もありますよね。
毛抜きで抜くことのメリットは、カミソリで剃ったあとのようなチクチクや黒いぽつぽつが残らないこと。
ですが、毛抜きで毛を抜くことで毛細血管が切れてしまい、出血を起こすという危険性があります。
また、毛抜きで起こりやすいのが埋もれ毛。
ムダ毛を抜いたあと、新しく生えてきたムダ毛が皮膚の下に毛が埋もれてしまっている状態で、埋没毛とも呼ばれています。
毛が埋もれたままの状態が気になり、毛抜きでつまんだりして無理に外に出そうとすると、お肌にダメージを与えてしまって炎症や黒ずみを起こしてしまう危険性もあります。
トリマーで剃る
トリマー(ムダ毛処理用の電気シェーバー)を使って剃るという方法のメリットはお肌を傷つけにくいこと。
また、シェービングクリーム等をつけなくても簡単にお手入れできるというのも嬉しいポイントです。
ですがトリマーの場合、根元までしっかり剃ることが難しいため、根元にムダ毛が残ってしまったり、チクチクしてしまったりというデメリットがあります。
クリームで除毛する
脱毛クリーム(除毛クリーム)にはムダ毛を溶かす成分が配合されています。
メリットは、カミソリやトリマーでのお手入れのように、処理跡がチクチクしないこと。
ですが、毛を溶かすだけでなく皮膚も溶かしてしまうというデメリットもあります。
お肌の弱い人はかぶれを起こしたり、アレルギー反応を起こしてしまう可能性も。
ムダ毛の自己処理まとめ
自己処理の一番のメリットは手軽におこなえること。
ですが、それ以上にデメリットがたくさんあります。
ですので、当サイトでは、脱毛サロンや脱毛クリニックなどでプロにお手入れをお任せするという方法をおすすめしています。
長年にわたって自己処理し続けるというのは、手間もコストもかかりますし、何よりお肌のダメージを繰り返すことはキケン!
お肌を傷つけないためにも、キレイに脱毛するためにも、プロにお任せするのが安心です。
当サイトでご紹介しているサロンやクリニックはどこもカウンセリング無料&無理な勧誘はしないので、一度カウンセリングに行って相談してみると良いと思います♪